ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

ーー 居酒屋トークの ネタブログ ーー

【ウェブスリー】てなんですか? 何が変わるんですか?

< 新たに考え出されたアルゴリズムを 無理矢理何かに使おうとしているだけ? >

国が、その国の国民に給付金を配るにあたって、代理店やら中間業者が絡まなければ機能しないっていうのは、ホント、ナンセンスだとは思いますけど、そんなデジタル後進性の中にあっても、直接的に生活の不便は感じていないってうのが現状です。
たいていの人がそうなんだろうと思います。


2022年になってからウェブ上で見かけるようになってきた単語に「ウェブスリー」っていうのがあります。
みなさんも、日々の情報閲覧の中で何度か目にしているんじゃないでしょうか。
あれってなんなんでしょうね。


コロナ禍の生活になって急速に浸透したデジタル技術の1つとして「キャッシュレス決済」がありますけど、そういうことに関連した何かなんでしょうか。


コンピュータ、スマホ、インターネット、ウェブってね、そりゃまあ、全然違うものなんんでしょうけど、普通に使っているだけの感覚ですと、その違いをあんまり意識していない気がします。
そのジャンルの仕事をしている人でもない限り、ウェブなんて言葉、使うシチュエーションなんてないですもんね。


ウェブってインターネットのことでしょ? ぐらいの認識が普通なんじゃないでしょうか。
その辺りが一般認識ですよ、っていうのはかなり強引だとしても、そんな概念世界の中に急に割り込もうとして出てきた感じの「ウェブスリー」です。

 

 

 


でも、あれでしょ、スマホの電波も5匹になって5Gとかいうのと同じなんじゃないの?


まあね、そこまでアンポンタンに捉えている人は少ないでしょうけれども、ジェネレーションのGってことで、どんどん進化していくコンピュータ世界。


ではあるんですけれども、ユビキタスだとかデジタルトランスフォーメーションだとか言われても、ちっとも身近に思っていないです。
いや、今使っているそれがデジタルトランスフォーメーションですよ、って言われたとして、ほほう、そなんですか、っていうレベルです。


コンピュータ技術っていうか、デジタル世界の概念はブラックボックスとして存在していて、普通には入っていけないもの、みたいな感覚ですね。


アナログ時代には、なにかおもちゃだとか、あるいは車が壊れた場合、器用な人であれば修理にチャレンジして、けっこうな確率で成功していた世界だったと思うんですけど、今はおもちゃ修理に手を出せないっていいますか、物理的実体を持たないおもちゃが多いですし、車なんてディーラーも手を出せないような状態みたいですからね。
世の中的にデジタル世界はブラックボックスです。


ってそう言うのもだんだん違ってきているのかもしれません。


ブラックボックスっていうのは、なにかをインプットしたら、どういう仕組みになっているのか分からないけれども、安定したアウトプットがある。


この場合のインプットは、物体であれ、データであれ、入れる側の人間がしっかり理解、把握していたもので、アウトプットされるものも、そのままで有用なものだったり、理解できる値のデータだったりするんだと思うんですけど、最近のブラックボックスは、インプットするものも、アウトプットされるものも、実態をなかなか把握できないようなことになって来ちゃってますよね。


ブラックボックスがどんどん大きくなって、ブラックシステムになって来ちゃってる?

 

今ならマイナポイントがお得ですよ! っとかやってますよね。


マイナンバーカードって健康保険証の代わりにしようかっていうような、日本国民全員に付与されるべきカードなんですよね。
そんなカードを作ったり、既存のなにかと情報連携したりすればポイントがもらえますよ! ってなんでなん?


ナンバー自体は、もうとっくに国民全員が持っていて、っていうか持たされていて、機能的には国が率先してやれば、どんどんいろいろ出来るんじゃないの? って思うんですけど、プラスティックカードを普及させようってことだけでポイント付与。


何にどう使うのかは自治体によるのかもしれませんけれど、結局、付与されるポイントって税金なんですよね。


マイナンバーカードの取得タイミングによってポイントをもらえる人ともらえない人が出ちゃうのって、税金の使い方としてどうなんでしょうかね。

 

 

 


いや、別にあれですよ。今、ポイントをもらえる状況の人は、どんどん積極的にもらっておくってことでイイと思いますよ。
いただけるものは、しっかりいただいておきましょう。


マイナンバーカードの場合、インプットするものは負荷になるものじゃないですし、リスクなんてありませんからね。
それにつけても国のアホさよ、ってことだけなんです。


脱プラ運動しながら、一方ではプラカード保有を促しているんですからね。


ここに「ウェブスリー」って、なにか絡んでいたりしますかね。
たぶん、全然関係ないんでしょうね。


「ウェブスリー」っていうのは、分散型インターネットの「概念」だって説明されています。


もちろん概念っていいますか、ロジックが先行して新しい技術が生まれていくんでしょうけれど、「ウェブスリー」の技術として取り上げられているのは「ブロックチェーン」なんですね。


ちょっと前に流行、まではいかなかったですけど「NFTアート」っていうのが話題になったことがあって、もちろん今でもあるんでしょうけれど、なんだか存在意味の分からない技術って感じがします。「ブロックチェーン


例えばレオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」ですけど、著作権はもちろん、ダ・ヴィンチ本人にありますよね。
ただ、著作権は作者の死後70年で切れて、パブリックドメインになっていますから、著作権者は居ないってことになりますね。
でも物理的に「モナリザ」の絵が遺っています。


誰の所有物かって言うと、買ったのはフランスの王様、フランシス1世で、現在ではそのままフランス共和国の所有物になっているんですね。


「ホンモノ」は世界各国の展覧会だとかに貸し出されて、人々の目を楽しませてくれます。
モナリザ」は自分の所有物だって主張する人は、まあいないと思いますけれど、新しく描かれた絵画、特にデジタルデータとしての著作物っていうのは厄介ですよね。


著作権者はハッキリしているとして、その作品を買った人に所有権があることになるわけですけど、デジタルデータですからね、簡単にコピー出来ちゃいます。
それ、オレのだけど。いいえ、アタシのです。
ってことにならないための技術が「ブロックチェーン


要は作品と、その売買履歴が常に紐づいているんで、その時点での所有者が一意に特定できる、ってことなんですけど、そういうやりとりって、そんなに一般的なことじゃないように感じるんですね。
かなりお金に余裕のある人たちのやりとりなのかな、と。


「分散型インターネット」っていうのは、まだ概念レベルだっていうことみたいですけど、巨大IT企業が独占的に所有、利用しているデータ、特に個人情報を分散させて、ようするに個々人の責任において管理する、みたいなことなんですよね。


GAFA、今はFacebookがMetaに名称変更していますからGAMAかもですけど、欧米各国にとって、こうした企業があまりにも利益を上げ過ぎているっていうことが脅威になってきているんでしょうね。


暗号化資産っていうのが、世界的に本格流通しちゃうと、銀行組織っていうのが国単位で必要なくなるんじゃないかっていう心配も大きいんでしょうね。
日本の銀行が窓口業務を縮小し始めているのは、「ウェブスリー」じゃなくって、その前段階のスマホ決済だとかが多くなって、窓口を維持するのが固定経費的に辛くなってきたってことなんでしょうから、銀行っていうハコモノが消えていきそうな気配はありますもんね。変わらざるを得ない銀行業態ではありそうです。

 

 

 


GAMAは、21世紀現在、明らかに国家レベルを超える情報長者になっているわけで、さまざまな弊害が取り沙汰されていますけれど、それは、例えばアメリカ1国の法律で縛られるものではない企業がアメリカの中に複数あるっていうことですからね、「ウェブスリー」っていうもので、なんとか対抗していくつもりなのかもしれません。


でも、今の段階での「ウェブスリー」の概念が実行されたとしてウレシイって思うのは、誰なんでしょう。
かなりの個人資産を持っている、一部の大金持ちだけなんじゃないでしょうか。


情報産業以外の、レガシーになりつつある業界の大金持ちたち。けっこう居らっしゃるんでしょうね。


個人情報の分散管理って言ったって、誰もが安全安心に管理するっていうプログラムに直結したアルゴリズムを持てるわけでもないでしょうから、当然、誰か信用できる人間を雇うことになって、結果、お金持ちとIT技術者だけが恩恵を受けるってことになりゃしませんかね。


ホントはね、こういうシチュエーションの中で、オピニオンリーダ的なポジションに日本企業とかも絡んで欲しいんですけど、期待できそな才能が、日本国籍を捨てて海外へどんどん流出しているって、どゆことなんでしょ。


ブラックボックスがどんどん大きくなっていくと、地球人の危機がやってくるような。。。


でもあれですかね、ブログを運用していく分には、とくに何の関係も無い段階なんでしょうかね。
はてなさんにおんぶに抱っこでいかせていただきますです。よろしくお願いいたしますです。

 

wakuwaku-nikopaku.hatenablog.com