< なんかね 言ったもん勝ち みたいなネーミングなんですけど >
みんなでワアワア騒ぐためのアイテムとして酒は欠かせません。っていう説には何も異論はございませんが、そっちの方向じゃなくって、嗜好品として、酒自体と静かに向き合う呑み方の話です。
アテにも頼らない、酒そのものを楽しむ、オットナーな時間の過ごし方ってことですね。
酒っていろんなのありますよね。でもってその呑み方もまた、めっちゃバリエーションがあります。
正しい呑み方なんてありません。間違った呑み方ってうのもないです。
どうでも、好きに楽しめばイイじゃんってもんではあるんですけど、慣れないうちはですね、その酒と馴染めなくって、ふう~って、ほわ~んって、うまく脱力できなかったりします。
無理に酒を呑まなくたってイイんですけど、しっかりその酒と向き合うには、やっぱり、慣れ、みたいなものが必要になって来るのかもなあって思います。
この辺がお菓子なんかの嗜好品と違うところでしょかねえ。
それと、おそらく酒呑みとして一番大事なことは、その酒について、他の人にいろいろ語らないことだと思います。
その楽しみ方はあくまで自分で見つけた自分だけの楽しみなので、他に強要する種類のものじゃないですからね。
とか言いながらこういう話をしているわけでありまして、どうもね、なが~い目でみてやってくださいませ。
酒に流行り廃りがあるっていうのも、考えてみますと、我々酒呑みもメーカーの戦略、メディアのコマーシャルに左右されているんですよねえ。
酔っぱらう前からフラフラしてます。
まあね、新しいのが出ましたよ、っていうのがずっと続いていますからね、どんなんかなあって試してみたくなるのは人情ってもんでしょうかね。
そういうスケベ心って、ありますよねえ。
どうやって吞むのか、呑み方自体も流行りがあったりするのが、昔からの酒呑みの世界です。
1つのジャンルの中で、間違いなく無限に種類のあるのがカクテルってやつでしょうか。
同じ名前のものでもバーテンダーが違うと、かなり違った吞み物になって出されたりして、奥が深いといいますか、正解がないといいますか、女子人気が高かったりするカクテルではあります。
スタンダードなのは「ジン」ベースのカクテルってことになりますかね。
「マティーニ」「ギムレット」っていう名前は酒吞みじゃなくとも聞いたことがあるんじゃないでしょうか。
「ジントニック」「ジンフィズ」ってカクテルの名前の中にジンが入っているっていう種類のもありますし、最近ではソーダ割りもファンがいますね。
個人的にはストレートかロックでやるのが好きですね。
ジンに限らないんですが、酒そのものの香りを感じたいからです。
吞む前に鼻から酒の香気を吸い込んで、口に含んでからは鼻の奥に抜け上がって来る香りを楽しみます。
「ボンベイサファイア」っていうジンはボトルの色合いも良くって、イイ酒の雰囲気を醸し出してくれているように感じます。
サントリーの「翠」もストレートでやると、なかなかです。
その他では「ジュネバ」がストレートジンでは人気が高い印象です。
ジンは「孤独の酒」って言われることがあるんですよね。
少しずつ、ちょっとずつ、身体の中にジンが染み込んでくると、外側に向けていたアンテナがしなだれてくるような酔い心地ってことを言っているのかもしれません。
あくまでも「感じ」ってことですけどね。
「孤独の酒」はカクテルで乾杯っていうよりは、独りのカウンターで、じっくりとストレート、ロックでやってみるのが独りの気持ち良さを享受できるかもです。
独りの時間って、とっても大事だと思います。大人はね。
ジンは後を引かない酒っていうイメージです。さっと切り上げられる。
ジン自体が孤独を好む酒なのかもねえ、って気がしないでもないです。
人の情にベタベタしない酒。
一口ごとにチェイサーを含んで、毎回一口目の香りを求めるのもイイですし、チェイサーなんかなしでストレートの香りを口の中に重ねる呑み方もイイですよね。
好みの酒と吞み方を見つけるには時間と経験が必要になっちゃいます。
ジンが「孤独の酒」って言われるのに対して「陶酔の酒」って言われるのが、ワインです。
とくに女性にファンの多い酒ですよね。そういうイメージ。
酒造り、特に洋酒作りに関わっている人たちが共通して言っていることは、種類の違う酒の味を知っていてこそ、自分の好きな酒の本当の味わいが分かるようになるっていうことなんですね。
ワインだけ呑んでちゃ、ホントのワインの味は分からない。
日本酒だけ呑んでても、自分好みの日本酒を見つけっれない。
ふむふむ、そうかもねえ、って思いますよ。
ある酒類を分かるようになるまでどれぐらいかかるのかは、人によるんだと思いますけれど、一口二口呑んで分かるようなもんじゃない、ってことでしょうね。
それ相当に「修行」しないと理解できないレベル。
そうした酒全般について云々言えるようになる、ホントの旨さを感じられるようになるのに最も適しているのがワインなんだそうです。
ワインを知れば、洋酒全般についての勘どころがつかめる、みたいなこと。
たしかにね、ワインっていう酒はボトルを開けて、そのままストレートで吞むのが普通です。
何も、混ぜたり、割ったりせずに、そのまま呑みますね。
せいぜい、常温がイイとか、キンキンに冷やすのがベストだとか、そんなコダワリを持っている人を見かけるぐらいなもんだと思います。
ボジョレヌーボーだとかでワインブームになった頃、やたらワインの蘊蓄をオシャベリになる人が急増した感がありましたけれども、ああして語れる蘊蓄の宝庫、ってう要素をワインは持っているんでしょうね。
そのワインを旨そうに思わせてくれる蘊蓄っていうのは少ないですね。
たいていは、うっせえわ! っていう種類のノーガキ。
どのワインをどういう順番で吞むか、栓を開けておくのはどのタイミングか、そのワインに適したグラスの形状はとか、語るに足る要素がいっぱいあるんでしょうね。
でもまあ、シロートでも分かるのは隣りでワイワイ言われ続けたら、せっかくの酒が台無しだってことです。
自分の楽しみ方を他人に強要するっていうのは、その人の経験がいかにホンモノだったとしてもやっぱり、うっせえわ! です。
ワインにもそりゃあまあ、ビックリするほどの種類がありますね。
赤ワインの種類は「フルボディ」「ライトボディ」「ミディアムボディ」っていうのに対して、白ワインは「辛口」「甘口」って言ったりします。
こういうトコです、蘊蓄が滑り込んでくるのは。
個人的に思っているのは、高級ワイン、イコール、グッドテイストじゃないっていうことですね。
添加剤の入っていない、いわゆる足の短い安いワインは、ホントに葡萄酒だよねえって香りがしてイイ感じだと思っています。
肉には赤、魚には白、とか言いますけどね、ま、好きずきなんじゃないでしょうか。
ワインの蘊蓄語りについて唯一賛同できるのは、温度ですね。
何度、とかいう細かい話じゃなくって、赤は常温、白はヒンヤリ、がイイっしょ! ってことぐらいです。
普通は日本酒よりもアルコール度数の低いワインですが、しっかり酔いはやってきますね。
体全体をホールドされるような酔い心地です。
身体中をワインが回っているような感覚。なんかいろいろ、どうでもイイかなあって気分。ワインに陶酔していく。
こういう酔い心地って、日本酒にもあるような気がするんですが、ワインの酔いは静かですが、日本酒の酔いは案外活動的かもしれませんね。
アルコール度数が低いっていう共通項がありますけど、陶酔感はそのせいなのかどうかは、分かりません。
陶酔感に浸れてからのワインの風味は幸福感につながっているような気がします。
ある意味、危ない酒なのかもしれませんよ。
お気に入りはイタリアワイン「カサーレ・ヴェッキオ」
その理由は、名前が覚えやすいからあ。ま、そんなトコです。リーズナブルだし。
ジンの「孤独の酒」ワインの「陶酔の酒」に対して「覚醒の酒」って言われるのがウイスキーです。
ジンが働きかけるのが人間の気持ち。
ワインが染み込んでくるのが身体。
ウイスキーは頭脳に響いてくるのかもしれませんね。
まあ、ジャパニーズウイスキーはなかなか在庫状況が改善して来ないみたいですけど、ウイスキーもすんごくたくさんの種類がありますね。
呑み方についてもいっぱいあります。
ウイスキーベースのカクテルに「ゴッド・ファーザー」っていうのがあります。
アーモンド香りのするリキュール「アマレット」と、ウイスキーはどんなものでもおかまいなしに、一緒に入れてロックでいくやつですね。
面白いっていいますか、ワルノリみたいな感じもするんですが、「ゴッド・ファーザー」をウイスキーじゃなくってウォッカにすると「ゴッド・マザー」っていうんですよね。
ま、大人の遊びって言えばカッコヨク聞こえるんでしょうかね。
ウイスキーの香りや味の表現っていうのが、これまたいろいろありますよね。
その辺のことにはついて行かなくたってイイんです。ノープロブレムです。
スコッチ独特のピートの香りがどうもね、っていう人もけっこう多いんですけど、その辺が好みの分かれどころってやつで、鼻の奥から抜けてくる得も言われぬ香りに反応したりなんかする経験をちょっとでもしちゃうと、はまっていっちゃいますね。
「覚醒の酒」のウイスキーが回って来ると、身体はマヒする方向に酔っていくんですが、頭、脳みそはなんだか敏感になっていくように感じますね。
いやまあ、酔う程度の問題はありますけれどね、当然ね。
今はハイボールが人気で、細長いグラスのシュワシュワしたやつをよく目にします。
冬にはホットウイスキーっていって、お湯割りでやっている人もいますね。
でもまあ、個人的に思うのはウイスキーこそストレート、せいぜいロックでいくのがイイんじゃないかと。
その方が覚醒の度合いを味わえるような気がします。
いやまあ、気がするってだけのことですけどね。
酒を呑んで覚醒する感覚って、単純に面白いと思っています。
でもあれですよ、要は、自分の好きに楽しめばそれでイイんだと思います。
きょうの自分が呑んで今の自分が旨いと思えば静かに幸せになれます。
「孤独の酒」であれ「陶酔の酒」であれ「覚醒の酒」であれです。
そうそう、喉が渇いているときは、なんたってビールでしょねえ。「喉越しの酒」です。か?