ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

ーー 居酒屋トークの ネタブログ ーー

ブログの周辺

【創造力は想像力】散文を書こうと考えていろいろ想像することで しっかり創造力が鍛えられるかも

< 英語で言えばクリエイティビティとイマジネーションなんですけど 日本語では両方ともソーゾーリョクですねえ > 散文を書くって、小説であれエッセイであれ、そしてブログ記事であれ、どれもみんな創造的な作業ですよね。クリエイティビティワーク。 さて…

【ライターズ・スピリット】散文の書き方を考える その16

< 簡単に思い通りに書けるわけもないんですけど そこからネバる気持ち それが勝負でしょねえ > ブログ記事、小説、シナリオ、エッセイ。散文を書く、書き続けるっていうことについて、いろいろ考えてみる16回目です。 何かを創造したい欲求が我々の中のど…

【アイディアが降って来る】そのためには準備が必要です ふううん やっぱしねえ って話

< ブログ記事でも何でも ネタ アイディアね なかなか降って来ませんよねえ > 構想ウン年とか、そういうのって映画とか小説とかでよく聞きますけど、大作だからこそ言われることでしょうし、実績のある人だから取り上げてもらえるんでしょうかね。 そんなゴ…

【物語の主人公とはナニモノなのか】散文の書き方を考える その15

< 困っているネコを助けて読者の共感を得て 行動によって自らの状況を変えて 自分も変わる > ブログ記事、小説、シナリオ、エッセイ。散文を書く、書き続けるっていうことについて、いろいろ考えてみる15回目です。 我々の書く、あるいは書こうとしている…

【面白い小説って、どんなの?】散文の書き方を考える その14

< 面白いかどうか判断するのを 他人任せにしなっていうことが 大事でしょねえ > ブログ記事、小説、シナリオ、エッセイ。散文を書く、書き続けるっていうことについて、いろいろ考えてみる14回目です。 ところでみなさん、小説を、物語を、フィクションを…

【歳時記】意味をなくしていたネタメモから こうしてブログ記事を書いちゃう件

< ブログ記事をムリヤリ書くって こういうことであります あくまでも個人的ナレッジですけど > ブログを始めてみたはイイんだけど、いやあ、毎日、ふつ~に過ぎて行くしなあ。特にイベントなんかに参加もしてないし、何も書くネタなんてないんだよなあ。っ…

【プロット・箱書き】散文の書き方を考える その13

< ゼロからイチを作り出すための伝統的な書き方の手法 > ブログ記事、小説、シナリオ、エッセイ。散文を書く、書き続けるっていうことについて、いろいろ考えてみる13回目です。 小説を書き始めたんだけれども、途中で止まってしまった。続きをどうしたら…

【読む楽しみ、書く楽しみ】散文の書き方を考える その12

< 誰にとってでも 一度きりの せっかくの人生 楽しく過ごすように努めたいものであります > ブログ記事、小説、シナリオ、エッセイ。散文を書く、書き続けるっていうことについて、いろいろ考えてみる12回目です。 ところで、いつも楽しそうにニコニコして…

【漢字表記のこだわり】日本語が変化していくのは未完成だからなのかしらん

< 書く人は誰だって読みやすさにはこだわっているですけど 音読み訓読みっていうまた別の問題 > 読む人に、どう読んで欲しいかっていう、漢字の読み方についてのコダワリの話です。 ま、中には、読む人の好きに読んでもらえればイイんで、とくに書き方を工…

【リライトとブラッシュアップ】散文の書き方を考える その11

< 長めの散文、小説、シナリオを書き上げる 完成させるための最終作業 > ブログ記事、小説、シナリオ、エッセイ。散文を書く、書き続けるっていうことについて、いろいろ考えてみる11回目です。 小説だとか、散文の形式はなんであれ第一稿を書き上げたあと…

【ネット被害者駆け込み寺】被害者救済と加害者抑制 インターネットとの向き合い方

< 浜の真砂は尽きるとも 世に莫迦者の種は尽きまじ 莫迦・幼稚・稚拙では済まされませんです > 総務省「インターネットトラブル事例集 2023年版」にいろいろ案内されていますけれど、日本って昔からこういう国だったのかなって、思っちゃいます。 SNSが出…

【タイトル、この悩ましくも決定的なもの】散文の書き方を考える その10

< 昔のレコードには「ジャケ買い」っていうのがありまして、ジャケットの絵で選ぶんでした > LPジャケットのサイズは31×31センチメートル。ちょっと大きいのもありましたけど、だいたいそんなサイズ。 アーティストの写真っていうのが多かったですけど、曲…

【フィクションを読む】散文の書き方を考える その9

< お気に入りのフィクションをどんどん取り入れて 楽しく散文を書きませう > ブログ記事、小説、シナリオ、エッセイ。散文を書く、書き続けるっていうことについて、いろいろ考えてみる9回目です。 総務省統計局「書籍新刊点数と平均価格」を見ますと、日…

【ブログ記事との向き合い方】「不易流行」「序破急」「守破離」 心構えを考える

< 「ブログ道」? いやいや そこまでのことを言えるような者ではござんせん 考えるだけです > もちろん、いろんな考え方があって、単にブログ記事を書くって言っても、その行為をする自分との向き合い方も人それぞれだと思います。 数いるブログ運営者の中…

【ビート・ザ・スナフキン!】散文の書き方を考える その8

< ドラマの主人公以外でも 登場人物たちの魅力っていうのがすっごく大事なんだろうっていう話 > ブログ記事、小説、シナリオ、エッセイ。散文を書く、書き続けるっていうことについて、いろいろ考えてみる8回目です。 皆さんご存じの人気キャラクター、ス…

【ヨーコさんの秘密】散文の書き方を考える その7

< 港のヨーコ、阿木燿子、群ようこ、岸本葉子、忘れちゃいけない山口洋子、平松洋子(敬称略) > ブログ記事、小説、シナリオ、エッセイ。散文を書く、書き続けるっていうことについて、いろいろ考えてみる7回目です。 町中華のカウンター。背中からテレ…

【ブログって なんだっけ?】1001記事を目指してブログを続ける方法

< なんで1001記事かって言いますとですね あれです シェーラザード 千一夜物語 > そんなのがブログを続けるモチベーションになるわけ? ん~。それは自分でもよく分かりませんね。疑問です。 って言うかですね、最初から1000記事オーバーとか目指して…

【ネットワークサイエンス】研究は1930年代からあるそうなんですけど 今 カオスでしょ

< インターネットが登場してきて複雑になって AIが出てきて混乱しているのかも > 人間は社会的な動物ですって、これはよく聞きますよね。 つまり、自分1人だけで生きているんじゃなくって、常に誰かと関わって生きているっていうこと。ま、そうでしょねえ…

【マクガフィンって?】散文の書き方を考える その6

< なにか人知を超えたものの存在 今回は映画 シナリオについて考えるです > ブログ記事、小説、シナリオ、エッセイ。散文を書く、書き続けるっていうことについて、いろいろ考えてみる6回目です。 マクガフィンって、誰? なんのこと? っていう人の方が…

【ソックパペット】自閉症治療にも使われるし 多数派工作の多重アカウントの意味を持たされた言葉

< 動かすための人形なんだけど ずっと昔からあるサクラっていう手法のネット版っていう意味でも > 元イギリス軍警察官の「ロバート・ガルブレイス」は犯罪小説を書き上げました。 さっそく出版社に持ち込んだものの、あっさり断られてしまったそうです。 …

【書くために不可欠な読むチカラ】散文の書き方を考える その5

< 百年の誤読っていう連載がありましたけど 感じ方が違うっていうんじゃないレベルが誤読 > ブログ記事、小説、シナリオ、エッセイ。散文を書く、書き続けるっていうことについて、いろいろ考えてみる5回目です。 随分前のことになりますが、ある文芸誌で…

【熟字訓と、その周辺】散文の書き方を考える その4

< ひとつ所に懸ける命だから一所懸命っていう四字熟語 一生懸命って四字熟語になってない? > ブログ記事、小説、シナリオ、エッセイ。散文を書く、書き続けるっていうことについて、いろいろ考えてみる4回目です。 あしたのためのその1。書くべし、書く…

【オノマトペの実力】散文の書き方を考える その3

< オノマトペの語源は古代ギリシャ語「onomatopoiia」 名前を作るって言葉らしいです > ブログ記事、小説、シナリオ、エッセイ。散文を書く、書き続けるっていうことに対して、いろいろ考えてみる3回目です。 さて、みなさんご存じ「ガリガリ君」の「リッ…

【神サマの集まり過ぎ?】散文の書き方を考える その2

< 思うように書けないのは自分がワルイんじゃなくって 創作の神サマが集まり過ぎているから? > ブログ記事、小説、シナリオ、エッセイ。散文を書く、書き続けるっていうことに対して、いろいろ考えてみる2回目です。 構想は充分に練ったし、プロットも作…

【考えてから書くか、書きながら考えるか】散文の書き方を考える その1

< 決まりなんかないんですけど いろんなパターンがあるようでございますよ > ブログ記事、小説、シナリオ、エッセイ。散文を書く、書き続けるっていうことに対して、いろいろ考えてみたいと思います。いろいろと。 どういう形式のものであっても、ある1つ…

【手帳日記のすすめ】盛らない自分に戻るためのSNSとの付き合い方

< タテマエ ソンタク っていう日本文化から無理に離れようとしないでウマクやる > リア充アピールにはホンット、ほとほと疲れちゃったんで、自分のアカウント削除です。SNS、さ~なら~。っていう話をよく聞くようになってきた、ような気がする2022年。 ま…

【だがしや楽校(がっこう)】目指すのはコミュニケーションの「スキル」ではなく「能力」という実体

< 知識だけが大事なんじゃなくって 他人の気持ちをシミュレーションできるチカラ > 発明の神テウトは、全土の神タモスのもとへ行って、自分が発明した「文字」について説明しました。 「全土の王タモスよ、これが文字というものです。この文字を学べば人間…

【おじさん構文】とか【おばさん構文】っていうのってなんでダメなの?

< 若者ルール そんなん知らんがな! でイイんじゃないかって気もしますけどね > 主にLINEメッセージについてなんですが、ちょっと前から取り上げられているのが「おじさん構文」っていう中年男性に特徴のある文体。 それからちょっとして、おじさんがある…

【なぞかけ】ブログ記事を書くのに必須のボキャブラリーを身近にしておく最強の遊び?

< でも「なぞかけ」って正解がないっていうか 面白いのって無くないですか > わっはっは、になるのって聞いたことがなくってですね、「なぞかけ」 まあ、そんなに積極的に「なぞかけ」を追いかけているってわけでもないので、爆笑「なぞかけ」っていうのに…

【現代短歌ブーム】SNSとマッチしているらしい短歌

< 日本人が文字を持ってから脈々と受け継がれている短歌のエッセンスって なに? > 俵万智「サラダ記念日」が発売されて一大ブームになったのは、なんと1987年。知っている人には分かっていただけるかと思いますが、「なんと」って言ったのは、あれからも…