ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

ーー 居酒屋トークの ネタブログ ーー

【天津丼】 【天津飯】 【かに玉丼】 これまた日本発祥の中華料理なんですね

<元祖は 東京浅草「来々軒」か 大阪馬場町「大正軒」か>

たぶんですね、どっちも正解で、それぞれが元祖でイイんだと思うんですがね。
天津丼ってバリエーションいっぱいありますし、元祖にこだわって食べている人っていないんじゃないでしょうか。

f:id:wakuwaku_nikopaku:20210117091127j:plain
で、令和現在はですね、関東圏では「天津丼」と呼んでいることが多くて、餡は甘酢あんかけが大半。
関西圏では「天津飯」で、餡はしょう油ベースのあっさり味が主流。
玉子にも具材にも餡にも、店ごと独自の工夫がある。
ということらしいんですね。


元々の天津丼、天津飯が今のようであったかどうかは分かりませんが、東京浅草系と大阪馬場町系があって、それぞれが今に引き継がれてますよ、ってところが可能性としては大きいのではないでしょうか。
浅草、馬場町以外にも元祖を名乗る店、あるかもしれませんしね。


とは言いながら、東京の町中華でたくさん食べてきた個人的な経験から言いますと、ホントいろいろな天津丼がありますですよ。
元祖とか、どうでもイイじゃん、ってぐらいのバリエーションで浸透している感じです。


天津丼と餃子、というのが好みのメニューなんですが、甘酢あんかけの白ごはんで口の中をほこほこの甘酢味にして、ラー油を利かせた酢醤油にまみれさせた餃子をいく。
これがサイコーです。


で、スープをチョビッといって口の中をニュートラルにして、といってもスープ味のニュートラルですが、そこへまた、ほっくほくの天津丼を、と、休む間もなくガツガツいくのが至福なんでありますね。
玉子ってホント、ンまいです。

 


関東の町中華でもメニューに天津飯ってしている店も、けっこうあります。
いくら天津丼というからといって、どんぶりで出てくる店はマレ。でも、ありました。
どんぶり、カツ丼と同じヤツで出されると、ウっと引いてしまいます。深皿だろ、普通って思ってしまいますね。
それに、玉子の量が少なくなってない? とかも思ってしまいます。だってほら、皿よりどんぶりの方が円の面積、ちっちゃいでしょ。


味は同じなんだからイイだろ、というご意見もごいましょうが、やっぱりね、雰囲気がね。


で、その店のメニューが天津飯だったりするわけです。どんぶりってうたってもいないのに、どんぶりで出すなよ! なわけです。


ところで、中国にはない、という天津丼。
もとになったような料理が?
「いや、天津にはないよ」
「あ、そですか」
「広東にフーヨーハイある。北の方ではフーロンシェー言うよ」
「あんじゃん!」
「でも全然違うよ」


ふううん。というような話をしたのは、ちょこちょこ行っている町中華なんですが、ご夫婦でやっていて二人とも中国の方。遼寧省瀋陽近辺の出身らしいです。
いろいろ教えてくれます。


奥さんが美人で人気のあるお店です。味もイイ。
って味が後になってしまいましたが。


天津に似たような料理がないのに、なんで天津という名前にしたんでしょう。


このあたりは、元祖の話とつながってくるんだと思うんですが、天津丼の発祥は明治末ごろから大正時代のことらしくて、ハッキリとはしていないみたいです。ま、こだわりませんけれどね。


広東にあるっていうのは、どうやら「かに玉」のことらしんですが、卵黄は使わないみたいです。
ええ~っと思いましたが、名前のフーヨーハイ、フーロンシェーは「芙蓉蟹」と書くようですから、芙蓉の花、白いですもんね。白身だけで作るのって、ホントなんでしょう。
ホントに全然違う、んでしょうね。
黄色くない天津丼の具。


「かに玉」といえば、昭和の時代は「かに玉丼」っていってた町中華が多かった気もします。ちゃんとカニ、入ってました。
なんせ「かに玉」ですからね。


そういえばこのところ「かに玉丼」の名前を見かけなくなったなあと思って考えてみれば、天津丼にカニ、入ってないです。

f:id:wakuwaku_nikopaku:20210117091557j:plain
カニ高いし、高いと売れないし、って感じでカニ入れるの止めて、カニ入ってなくたって天津ならイインジャネ? かに玉って言ってないんだし。という結論にいたったんでありましょうか。


でもあれです、カニカマ入っているお店、あります。


そうね、天津丼にカニ入ってなくたってイイです。入ってなくたってンまいです。ネギ、タケノコ、シイタケで充分でございます。


天津丼のバリエーションには、天津チャーハンというのもありますね。
白ごはんの代わりにチャーハン。
ん~。個人的には白ごはんの方が好みです。


そうそう、天津麺っていうのもありますね。こっちは天津チャーハンより普及していますよね。多くの町中華で見かけるメニューです。

f:id:wakuwaku_nikopaku:20210117091639j:plain
で、さっきの美人のおかみさんに聞いてみました。


そこには天津飯(そ、天津丼じゃないのでした)はあるんですが、天津麺はないんですね。
「天津麺は?」
「ないよ」
「なんで?」
「あれはおかしいでしょ」
ふぇ? しばし黙考。
「でもごはんはあるじゃん。天津飯
「ごはんもおかしいけど、麺はもっとおかしいよ。ヘンよ」
だそうです。


ラーメンの上にカニなしのかに玉を乗っけるのは、ヘンなのだそうです。
そうかなあ、と思うです。


天津丼は餃子とセットでいただくのが個人的定番ですが、天津麺は単独で食べていますねえ。ンまいですよ。好きなメニューです。
でもね、やっぱりここいらあたりが、中華メニューの定番とはいえ、日本発祥ということになるんでしょうね。天津飯


結局、その店はですね、
そもそもヘンだとは思うけど天津飯。日本では人気あるみたいだからウチでもやりましょう、出しましょう。
んがっ。天津麺はあまりにもヘン過ぎるのでやりません。出しません。
ということなんですかね。

 


妥協できるところは妥協しますが、そこには越えられない一線がありますよ、と。
中華料理を作る中国人としての自負。
中華料理を提供する中国人としての矜持。


イイんじゃないでしょうか。むしろカッコイイとさえ言えます。信用いたします。ンまけりゃイイです。


ここのお店はですね、オイスターソースの味がイイんですね。ダンナの腕は確かなものだと誰もが評価しています。何でもンまいです。
でもダンナはほとんど厨房に入り浸りで、しゃべらない人。


客との会話はおかみさんの分担。
「あたし料理できない。ただ言うだけね」
はい。信用いたしますです。


日本発祥だろうがなかろうが、日本人が作ろうが中国人が料理しようが、天津丼はンまいのです。
おかみさんもお客さんもニッコリです。

 

<天津丼の身体に旨い満足度>

「ゆで卵」のところでも言いましたが、玉子は完全食。
特徴としての成分がビタミンH。
脱毛予防に効果あり、肌を健康に保つ効果あり、筋肉痛緩和の効果あり、のお役立ち成分。


天津丼は、ンまい白ごはんとともに、あるいはチャーハンとともに、はたまたラーメンとともに。


一品で手早く、身体にンまい料理だと思います。

 

<天津丼の心に旨い満足度>

玉子に旬はありませんからね、いつでも食べられるわけですけれど、そこはかとなく寒さを感じる季節には、気持ちをほっとさせてくれる一品。丼でも飯でも麺でも。
ほこほこなンまさが身上です、天津丼。
凍えるような寒い日じゃなくってね。

 


「あたし料理できない。ただ食べるだけね」
でイイんじゃないでしょうか。その日は。

 

<天津丼の酒のアテ満足度>

ん~。居酒屋メニューに「かに玉」あるとこ、ありますね。
もちろん、なんちゃってかに玉なわけで、カニカマが入っているのがお慰み、ってところでしょうか。


甘い玉子のアテっていうのも悪くはありませんが、個人的には甘くない方がイイです。出汁巻きも関西風がホンモノだと思います。はい。

 

<天津丼の酒の〆満足度>

あんまり体調良くなくって、呑むには呑んだけど、満足は出来ていなくて、でももう呑まなくっていいや、ってな感じの中途半端な夜とかは、〆に天津麺をお勧めします。


で、アッチッチと食べて、なんとなく元気が出てきたら、その店でまたちょっと、というのもアリなんじゃないでしょうか。

 

<丼派? 飯派? 麺派? かに玉?>

日本全国の町中華の数だけあるかもしれない天津丼のバリエーション。


いつも行っている町中華のメニューは丼、飯どっちでしょうか?
麺はありますか?


かに玉ってメニューがある場合、カニ、入ってますか?


これも広い意味で言えば玉子料理なんだと思いますが、こだわりの多いジャンルですからね、玉子料理は。


オイラんとこの天津がサイコーだって、イチオシがありましたら、ゼヒ、教えてください。


それにしても、天津にないのに天津。
これは謎ですね。
そういえば天津甘栗ってありますよね。
甘栗ってどうなんだろ? 天津にあるのかな?
はい、ちと調べてみますです。

 

<日本発祥の料理>