ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

ーー 居酒屋トークの ネタブログ ーー

【ブログを書き続けるコツ】『ま、いっか精神』で、とにかく1記事書き終えましょう

<たいしたことねえな でイイ 広い意味で自分自身にも見栄を張らないという執筆スタイル>

なんとか100記事アップした現段階で3か月ちょっと経過したところの初心者です。


ブログを始めてからイロイロ情報を見て廻ったりしていまして、ドロナワな感じですが、どうもね、ブログに関する情報って定量的なものは見当たりません。
常に動いているのがブログの動向でしょうし、ロボットを使ってのデータ収集も、ビッグデータ解析って一定レベルの費用も必要になるんでしょうから、誰もまともにやりたがらないのかもです。


どうしたって情報が定量的に成り得ない。


とはいいながら、世界の中でブログの浸透性がダントツ高い日本。


総務省がわりとまともに調査したんですが、それは2009年にデータを公表した1回きり。

 

 

 


アフィリエイトマーケティング協会が2020年までの統計情報を公表していますが、アンケート調査対象だとかが恣意的雰囲気で、なんだか定量感はないです。
意味は小さくないと感じはしますがね。これからもやっていって欲しいです。


難しい、といいますか、現状の日本でブログの動向を具体的に捉えるのは無理なのかもしれません。


データを収集して分析しても、利益にならない。


というのが、その最大の原因でしょうかね。


総務省が興味を示さないのには理解が及びませんが、2021年9月、予定通り“デジタル庁”が創設されれば、何かしらブログに対するデータ解析が新たに行われる可能性はありそうな気がします。
でもまあ、デジタル庁は、そういうデジタル利用動向調査の前に、いろいろ取り急いでやらなければいけないことが多いのかもですけれどね。


ネットワーク・システムの利用は、日本は特に遅れてしまっている。脆弱だということが、今回のコロナ禍で明らかになってしまいましたから。
銀行システムのトラブルもシステムリソースの脆弱さとして同根なのかもしれません。


ま、なんにしてもブログの利用動向について、信頼できる最新情報は望むべくもない、という状態だと思います。今はですね。

 

f:id:wakuwaku_nikopaku:20210317110734j:plain

 

なので、ブログ世界の決まり事、みたいなものはない。と個人的には思うんですが、世の中的に1か月に1回程度以上更新されているブログを“アクティブブログ”というらしい、といいますか、そう呼びたい意向はあるようです。総務省とかね。


おそらくこのアクティブブログって単語は、これからも使われていくんじゃないでしょうか。確証はありませんけれど。


この前の「アクセス数」でも取り上げましたが、アクティブブログってかなり少ないみたいなんですよね。


みんな止めちゃう。
身近にもいます。
「半年やったけど、止めたア」
なんで?
「書くこと、なくなった。って言うか~、ブログ記事書くの、ムリ!」
だそうなんであります。


ま、みんながそういうことなのかどうかは、もちろん知りようもないんですが、たしかにね、記事を書くのって時間かかりますし、定期的に書き続けるって、正直しんどい作業です。


ブログをやっている人なら、分かりますよね。感じていると思います。
書き続けるのって、しんどい。。。

 

 

 


で、今回は、どうすれば書き続けられるのか、について書いてみたいと思います。
(毎度ながら前置き長くてスビバセン)


まず言えるのは、今回の記事、ここまでで400字詰め原稿用紙4枚弱です。


このブログは記事がちっと長過ぎるかな、という気もするんですが、何かまとまったことを書こうとすると、こうなります。なってしまいます。


メインの内容にたどり着くまでに原稿用紙4枚。
こんな感じで記事を書けば、続けられます。
と言ってしまっては元も子もない、ですかね。


それでは、個人的に心がけている“コツ”みたいな、あくまでも“みたいな”ことを言います。


前置きというか、話の前段で原稿用紙4枚も書くのって“頭の中が整理されてない”ってことだよね。ダメじゃん!


というのは充分理解しております。はい。


でも、もともと頭の出来がイイものですから、結論っぽいものが得られるまで考えるとかって“ムリ”です。


途中で何について考えていたのか分からなくなります。頭の出来、イイんです。


それと、書かないと見えてこないことがけっこう大きかったりします。


なので、テーマっぽいことを思いついたら、とにかく書いちゃいます。
構成とか、“ま、いっか”です。


で、書きだしたら、とにかく出来を気にせず書き終えるようにします。
出来の良し悪しは“ま、いっか”です。


で、書き上げてしばらく寝かせます。
この段階では“草稿”“初稿”“第1稿”
すぐにはアップしません。


数時間、数日、書き上げた記事を寝かせます。


記事がグウスカ寝ている間に、新たな記事を書くもよし、ネタ探しをするもよし、です。

 

 

 


ブログを始めてから記事のネタを探すアンテナを意識するようになりました。
何にでも反応するアンテナ、にしたいなと思っていますが、簡単ではないですね。


で、そのタイミングが来たら、とにかく何か、書いた記事からアタマを放して、切り替えて、精読してリライト。


ライティング・イズ。リライティングです。


で、それからアップします。


このリライティングは、既に書き上げた原稿があるからこそ意味のある作業になります。
第1稿は“駄記事”でもイイんです。とにかく書き終えてある記事。
すんなりリライトが終わるときもありますが、ゴリゴリ書き直すことも多いです。


記事の最終的な出来ですか?
なんか中途半端な気がするなあ、であっても、もちろん“ま、いっか”です。


記事のクオリティよりブログのボリュームです。


これ、記事の“書き方のコツ”じゃなくって“ブログを書き続けるコツ”です。


はい。私はそうしています。


たった100記事ぐらいでエバルナ! とかいうご意見もあろうかと思いますが、いまのところ“ま、いっか”で100記事は書けたという事実のお話です。威張るような気持ちはもちろんありません。


フォーマットとか、どうでもイイと思います。
それも“ま、いっか”です。


ブログに定型とか決まりとか、なんもないんですから。たぶんね。


ブログ初心者の仲間の方々、一緒にますます頑張りましょう。

 

wakuwaku-nikopaku.hatenablog.com

wakuwaku-nikopaku.hatenablog.com

wakuwaku-nikopaku.hatenablog.com

wakuwaku-nikopaku.hatenablog.com

wakuwaku-nikopaku.hatenablog.com